2024.1.30
Mariage reception報告①『食生活アドバイザーにチャレンジ!』

食生活アドバイザーにチャレンジ!
小田 清美
初めの一歩
自分の好きなことって何だろう??
料理をする、お菓子作り、現場の行く先々で今日は何を食べようかな~と美味しいお店探し、食べることが大好きだ!と気づきました。
食べることは健康の基本、食に関する知識は自分にも役立つし、家族、会社、色々な人に役立つはず。
資格取得にチャレンジしてみたい!
今から私でもチャレンジできそうな資格は…「食生活アドバイザー」という資格を発見!
健康・食文化・食品学・衛生管理・食マーケット・関連法規等幅広い内容を学び、健康生活をサポートができる資格です。
3級は「消費者」の立場から食生活を見直すことが目的で、身近な感じ。
2級は、食を提供する」立場から、食ビジネスの視点まで問われる実務的な内容となっており、少し専門的。
折角なら、両方チャレンジしよう!と思いました。
でも、仕事をしながら勉強するなんて続きそうにない。一緒に目指してくれる仲間が欲しい!
「こんな資格をとるのだけど、興味ない?一緒にしてくれない?」
一人、一人とお誘いして、3人の仲間と試験目指してテキストを読み、過去問を解き、猛勉強!
受験勉強したのは○○年前…。覚えることがいっぱいです!
ダイエットに関する問題、アレルギー物質に関する問題、飲食業における「QSC」など、始めて聞くこともありました。
さあ、試験当日、詰め込み過ぎて頭がパンパン!2級は記述問題もあり、90分の試験時間もあっという間に終了。
結果は…私は、3級合格!2級は残念ながら不合格。2級・3級とも合格した人、私と同じく3級に合格した人、悲喜こもごも。
でも諦めません。リベンジします!
今回のチャレンジを通して、知らなかったことを知る喜び・覚えられない焦り・仕事をしながら勉強時間を作る難しさ・一緒に体験することの喜び・様々な財産を得ました。
常に成長、常にチャレンジ、その先の新たな取り組みをするための良いきっかけになったと思います。