JOBISHA “Re”クリエイト!

JOBISHA Plus

2023.1.14

  • #社内の取り組み

Smile Hunt 冨本 研三さま

大塚製薬 株式会社
総務部 課長

冨本 研三(とみもと けんぞう)さま

「元気ハツラツぅ?」でおなじみの大塚製薬株式会社。 誰もが知ってるロングセラー商品からわかるように、絶大な支持を誇っています。 今回のスマイルハントは、全国の本支店や工場の不動産管理 をされ、働きやすい建物環境の手配に日夜奮闘されている、 東京本部勤務の総務部 課長 冨本さまにお話を伺いました。

企業理念の解釈を自ら追及する

オロナミンC1921年に前身となる大塚製薬工場が設立され、1946年注射液事業開始、 1965年オロナミンC発売、1980年には初めての自社開発医薬品発売、 同年ポカリスエット発売、その後も数多くの健康サポート商品を手掛けられています。

「“Otsuka – people creating new products for better health worldwide”が企業理念です。 直訳すると“世界中の人々のより良い健康のために新製品を作る”ですが、 あえて会社は日本語の解釈を添えず、 従業員一人ひとりがこの言葉の解釈を追求しているのが特徴です。 各々が熱心に取り組み、自由闊達に意見を交わし、 そして女性がとても活躍している企業だと思います。」

2007年3月、東京本部が品川グランドセントラルタワー内に開設。 引越し準備~完了の間、超多忙だった冨本さま。 「普段からマラソンをしているので体力に自信がありましたが、 この時ばかりは辛かったです(笑)」

環境負荷の軽減 省エネ機能満載の本社ビル

村田製作所では、環境負荷の軽減をとても大切な事として捉えています。

「例えば製品の生産工程で欠かせないセラミックの焼付を低温度でも可能にする原料を開発し、 消費電力や二酸化炭素排出を抑えています。 また製品サイズの小型化で、原料のセラミックも節約できています。」

また、3年前に完成したばかりの本社建物は、省エネ機能がとても充実しています。 「氷蓄熱システムや、高い遮熱性能を備えた窓、 雨水汚水再利用施設などが整備され、 また建築工事に伴う埋立て廃棄物をゼロにする取り組みも行っています。 今後はまだ稼働していない設備機能を出し切り、 より地球環境にやさしい企業を目指していきます。」

こんな環境貢献、スゴイとしか言えません~!

よみがえる思い出と共に

もうずっと昔の事ですが、私がすり傷を作ってきたら、 よく母がオロナインH軟膏をぬってくれました。 今でもオロナインの匂いを嗅ぐと、その時の事を思い出します。 また私が小学生の頃にポカリスエットが発売され、 初めて飲んだ時に感じたあの身体にしみ込む不思議な感覚!ほんと忘れられません~。

人々の健康をずっとサポートして来られ、 進化し続ける大塚製薬さま。今後のご活躍も期待しています!