2023.1.12
JOBISHAの素 大原 沙絵 (草津市役所総合案内スタッフ責任者)
キラ星★現場 名物スタッフ!<草津市役所 総合案内スタッフ>
浄美社初 平均年齢20代のお仕事場

大原 沙絵(責任者)
「相手の立場を気遣う心配りを大切にする」
市役所内の内線番号は520数あり、様々な方が来庁(お電話)され、税金関係から生活に関わることまで幅広いご相談や、お問い合わせをいただきます。わかりやすい明るい対応は勿論のこと、お話しされる内容から、ご要望されていることを汲み取とったり、引き出すような受け答えの技術が重要になってきます。
案内・電話交換業務は、「取り次ぎ」ですが、聞く側、受ける側の会話が少しでもスムーズになるように、市民の方のご要望をできるだけ汲み取り、担当課に概要をご説明の上お繋ぎしたり、お年寄りの方や障害をお持ちの方がいらしたときは、担当部署まで一緒にエレベータで上がってご案内するなど心遣いを大切にしています。
「経験を共有し、チーム全員が向上する」
前の委託業者から引き継いだ時は、マニュアル内容が乏しく、悪戦苦闘を繰り返しながら、毎日新しいことを書き込んで常に改善しています。正確に早く伝達するためには、より多くの事例を経験し、同じ間違いをしない。各人が経験したことは、業務日誌やミーティングで必ず共有しています。
「笑顔と会釈で声をかけやすい状況をつくる」
仕事で心がけていることは、案内業務をしている際、近くを通り過ぎる方には笑顔で会釈をして、少しでも声をかけやすい状況をつくるようにしてます。
「日常生活でもアンテナを張ってパワーアップ!」

岩井 絵里華
この仕事を始めて言葉遣いや姿勢が良くなりました!正しい敬語をもう一度勉強しなおしました。
心がけていることは、案内カウンターでは笑顔、電話交換業務では明るい第一声です。

加藤 淳子
この仕事を始めて、新聞やニュースの中で、気に留める単語が増え調べるようになりました。年齢は○○歳ですが、まだまだ賢くなっていく感じです(笑)。
みなさんに良い評価をいただくのは難しいですが、自分の気持ちしだいで、プラスにできるので、前向きに楽しく仕事をすることを心がけています。

橋本 真衣
学校を卒業して、初めての社会経験です。生活の中で必要となる手続きや税金のことなど無頓着な自分にとって、日々勉強になっています。税金って難しいです~。
今でもドキドキしますが、新しい事例を経験することで少しずつ、自信になっています。毎日の業務報告も交換日記のように楽しく情報を共有しています。

岸 朋子
友達に、子供の検診や母子家庭の相談とか、市役所の情報を発信して喜ばれています。
仕事で心がけていることは、訪ねられたことを答えるだけでなく、雨が降ってる日など、「足元に気をつけてくださいね」など、一言付け加えるようにしています。

業務担当N氏の
鬼の指導も効いてます!
今回は、草津市役所の総合案内スタッフの方々をクローズアップしました。
大原さんを中心に、冗談も言い合える良い雰囲気でした。
お役に立ちたいと工夫することが、自分へのプラスにもなり全員が前向きに楽しみながら、改善し進化している。モチベーションの高さを感じました。
市民の方からのアンケートや、議員の方からのお褒めの声など、カタチとなって表れ、市役所のお仕事に貢献できているのではないでしょうか。
今回の似顔絵は、橋本 真衣 画伯との共作です!(*^-^*)