JOBISHA “Re”クリエイト!

JOBISHA Plus

2023.1.12

  • #社内の取り組み

JOBISHAの素 上野夫妻 (緑化維持管理・水質管理)

上野 雅夫

仕事:庭と水の管理
出身:京都府
星座:おひつじ座
血液型:O型
性格:熱い
趣味:チェーンソー

上野 加代子

仕事:庭と水の管理
出身:滋賀県大津市
星座:さそり座
血液型:A型
性格:末っ子的
趣味:食べること

「興味を持ってワクワク創作活動」

普段は、比叡山の中ほどにある仕事場(STUDIO.Ueno/Glass Work)で、ガラス作品を制作をしているガラス作家です。
前社長から本社に設置するモニュメント制作の声がかかり、そこから浄美社に関わるようになりました。モニュメント制作後は、広報資料の写真撮影等にも関わり、2003年から現在も継続中の取り組みとして、庭づくりや蛍の養殖・砂ろ過実験・壁面緑化なども進めています。
経験がないことだったので、最初は戸惑いましたが、個人的に植物は好きだったし、アトピーだったこともあり普段の生活が自然志向だったので、興味を持って進められました。
自然相手なので、思い通りに行かず失敗も多いですが、分からないところは調べたり、専門家の話を聞いたりしてバージョンアップしています。すべては創作活動、自然のカタチなどガラス制作へのインスピレーションに大いに影響を受けています。
今後は、『自然に増えるものを有効活用→自給自足→肥料になる』とか、社外の人にももっと関わってもらえる生きた庭として進化させたいです。

「気持ちに作用する、心が何かを感じる場(きっかけ)」

「なぜこんなところに庭があるの?」「なにが棲んでいるの?」と疑問に思ったり、図鑑でしか見たことのない花が咲いていたり、始めて見る蝶が飛んできたり、意外な香りに出逢ったり、小さな発見や感動を提供していると思います。
「こんなことやっている人がいるんやな~」と感じてもらって、何かしらの気付きや発見、そこから「自分もこんなことがしたい」というきっかけにしてほしい。

「ドキドキ・ワクワクを共有、“ちょっと違う”浄美社の魅力を広げたい」

15年前には、自宅アトリエでガラス工芸教室もやっていました。
今では教室はやっていませんが、最近月1回自宅で身近な友達と一緒に「楽しいことをする会」を開いています。自宅の庭でとれた山椒を炊いてじゃこ山椒をつくって食べたり、手打ちうどんをつくって食べたり…
会社の中でもやってみたい。まずは、パートさんたちと「主婦ロハスの会」なんていいかも。
さらには、自分の技術を活かし、ガラス工芸で一緒に何か作ることも考えたい。
当社の社員だけでなく、お客さまにも興味を持っていただき一緒に何か活動できたら楽しいですね。
庭や自身の活動を通して、いろんな人と関わり“ちょっと違う浄美社”の魅力を広げていきたい。

実は、入社当初「何をやっている人なんだろう?」と思ってました。
 ガラスクリエイター、あるときは庭クリエイター
 その正体は…
他の会社にはいない、枠にはまらない人材です。
とりあえず興味を持ってやってみる前向きな姿勢と、やりだしたらこだわりを持って取り組んでる姿はイキイキしてかっこいいです。
普段から飾らず、自然体な感じが自然と馴染んでていい感じです。
上野さんと一緒に企画を立てたら、みなさん参加して正体を暴いてください。