JOBISHA “Re”クリエイト!

JOBISHA Plus

2024.11.21

  • #社内の取り組み

カメラの講座に参加しました

(上画像)水槽に映っているライトをボケさせながらクラゲと一緒に撮影したもの

作品制作講座は、座学はなく撮影実習で行った場所で自分が撮影してきた写真を先生に見ていただき、
講評を受ける形です。
ステップアップ講座では、「座学で学んだ機能を使った写真を撮ろう」という課題があったのですが、
作品制作講座では、撮影実習場所で「被写体をこんな風に撮りたい」と自分で計画して撮影する
必要があります。

撮影実習の時に聞ける時は先生に質問し、また講評の時間の時にアドバイスを受けます。

動き回るスナネコがちょうど足を止めて何かを見つめているところを収めた1枚
飛行機と同じ速度でカメラを動かし撮影することで背景が流れ、飛行機は止まって見えるという撮影方法

最初はとりあえず、撮りたいものをカメラで撮るという事しかしていませんでしたが、
撮影を重ねていくことで好きなアングルや撮りたい被写体など自分の好みが分かっていき、
「どう見せるか」を考えるようになりました。
今はスマホで手軽にキレイな写真を撮れてしまうので、なかなかカメラを持って撮影に出かける
ということは出来ていなかったのですが、講座を通して改めてカメラで撮る良さを実感することが
できました。

一番最近では社員の名札の写真を撮影し直しを行いました。
実際に自分が撮影した写真が使われていると幸せな気持ちになります。いい写真だなと思って
もらえるような1枚を撮れるように、学んだことを活かしていきたいと思います。

後ろの木漏れ日を玉ボケさせ、手前の花と撮影
飛行機の撮影の合間に偶然撮影

関連記事

2010年のピンクリボン活動

2010年のピンクリボン活動の報告です。①浄美社ニュースで(現場壁新聞)で全社員へ啓蒙②10/1環境システム工学研究所をピンクリボンで装飾今年も、梅津街道沿いの入口を、道行く方々に少しでも知っていただければと願いながら、社員の協力のもと飾りつけをしました。何日かのち、ひとりの若…

2023.1.11

  • #講習・研修・訓練
  • #社内の取り組み
  • #健康

Smile Hunt 平方 昌也さま

株式会社緑土あやべ温泉支配人平方昌也(ひらかたまさや)さま綾部の観光スポットのひとつ、あやべ温泉。京都市から綾部市に移り住み「この里が大好き!」とおっしゃるあやべ温泉支配人の平方さまにスマイルハントです。株式会社緑土綾部市の第3セクター方式で設立。あやべ温泉、二王公園、…

2023.1.14

  • #社内の取り組み

2011年のピンクリボン活動

2011年のピンクリボン活動の報告です。■乳がん無料検診「痛そうだし、気が進まないけれど乳がん検診を受けてみました。」乳がん検診というものを初めて受けましたが、私(20代)と同じ世代の方から50代位の方と幅広い世代の方が来られていました。初めてのマンモグラフィーは、イタッ!ゲ~…

2023.1.11

  • #講習・研修・訓練
  • #社内の取り組み
  • #健康
一覧に戻る