2024.1.30
Mariage reception報告④ 『おいしい いちごプロジェクト』

おいしい いちごプロジェクト
水谷 紗樹
笑顔・楽しみな場づくり
美味しいいちごが食べてみたい!!
自分達のココロとカラダが健康であり、そして健康であり続けられるためには、どうすればいいか?
自分自身が健康で居られる一つが、美味しいモノがあること。
美味しそうな食べ物を想像したり、見つけると楽しみになったり、嬉しい気持ちになる。
美味しいいちごを食べるためにどうすれば良いのか?
以前テレビ見た「いちご専門家」さんを思い出してアポイントを申込むも断られた。しかし、諦めず調べていると渋谷農園様のいちごを使用していることを発見!「シェアビニールハウス」をされていることを知り、お話を聞いてみたいと思い 連絡し、お会いできました!
「シェアビニールハウス」は休止されており、美味しいいちごは食べられないと落ち込みました。しかし、一緒に訪問した上司の髙田さんが、畑の一部をお借りして、作り、食べられないか?と提案され、渋谷様が快諾、いちご作りができることになりました!
『おいしいいちご』作りを通じ、人が集まり共に体験することで、自分の楽しみの実感、共感し合いココロが明るくなったり、”楽しそう”が集まる場所になることを目的に決めました。
そこで、一緒に体験してもらう仲間として、3人に声をかけ参加してもらいました。
2022年9月7日、ビニールハウスへ初訪問、プロジェクトスタート!
11月までに4回訪問し、渋谷様の指導の下、苗づくり、定植、摘葉、摘花等の作業体験。
そして、12月20日待ちに待った初収穫!!いちごを見た瞬間「わっ~と」思わず歓声、大きく真っ赤ないちごが、ずら~と。「あっまっ!」「おいしっ」と感動!てっぺんからお尻まで全部が甘くておいし過ぎる!市販で目にするお尻が白いいちごとは違い全部真っ赤ないちごは別格。
何度食べても甘く美味しいいちごを色々な方に知ってほしい、食べてほしいという気持ちが湧くようになり、仲間と共に様々なことに取り組みました。
①顧客先社員食堂でデザート提供②社内でいちご狩り体験③レンタルスペースにていちごカフェ営業。
様々なことを私自身・仲間と体験、共有し、色々な人から嬉しい言葉を貰えた。今後は、いちご作りを通じて地域や世間の方とワークショップをしたり、いちご作り体験をしたり様々な繋がりをもち、いちごのおいしさを伝えていき笑顔が増える。誰かの楽しみな場所になるような活動をしていきたいと思います。